BlogHappy Mind Creator

パーソナルコーチングの現場から ~未来を具体的で鮮明度の高いポジティブイメージに転換していく~

一昨日、仕事のために向かった場所は、錦糸町駅近くのカフェ。

パーソナルコーチングの仕事でした。

自分としては、法人や組織(B to B)に対しては経営コンサルタントとしての立場で活動していますが、個人の方(B to C)に対する相談&アドバイスの仕事についてはパーソナルコーチとしての立場で活動しています。

法人や組織へのコンサルティングの際には、実際の現場でトップとの面談やリーダーとの面談や現場スタッフとの面談などを行うことは頻繁にあることなので、自分としては経営コンサルタントとパーソナルコーチどちらもそこまで差がない感覚。組織全体の課題や悩みに対する相談と個人的な課題や悩みに対する相談の枠が異なるだけ。それは現場にいれば、どちらも混在しているものです。

対象となる相手が抱えている背景やその人のタイプや課題や相談内容によって、臨機応変にこちらの役割やスタンスを調整しています。

いろいろなパーソナルコーチがいらっしゃってそれぞれのスタイルがあるとは思うのですが、私のスタイルはある意味独特なのかも??

その要素やポイントをあげるとすれば、以下の3つのスキル(スタンス)を使い分けて対応していますかね。

①コンサルティングスキル(スタンス)

②コーチングスキル(スタンス)

③カウンセリングスキル(スタンス)

①②③を相手や状況に合わせて使い分けて、それぞれの配分調整をしながら相談対応しているのがマイスタイル。

答えや具体的なアドバイスが必要な人、ヒントをもらって自分で考えたい人、心や頭が迷走していてとりあえず、聞いてもらいたい人、心がおかしくなってセルフコントロールが不能になりかけている人・・・それぞれのニーズは微妙に違うので。

そして、いずれにせよ自分が一番大切にしていることは、

『傾聴すること』

相手の話をしっかり聴くことから①②③の調整がスタートします。いろいろと自分の思いや考えや課題や悩み事を語ってもらう中で、一緒にそれらを整理していく役割が大切だと思っています。

一昨日のご依頼者は、以前から私のブログ等を読み続けてくれているようで、今回、新たな事業展開を視野に入れてこれから具現化していきたいと思っているところで、

事業のコンセプトやビジョンを自分だけで考えるのが難しいので、専門家として手伝ってほしい。』

とお問い合わせをいただきました。

遠方の方ですと、オンラインでのコーチングセッションを行うパターンが多いのですが、今回はそこまで遠方でもなく、ご本人がオンラインでなく対面をご希望でしたので、錦糸町のカフェがその場所になったということ。

私も個人的には、対面式のほうがやりやすいんですよね。その人のエネルギーや雰囲気を直接感じながらのほうが、セッションのレベルが高まると考えています。

自分自身も弊社を起業するときに、ある程度の時間をかけて、事業コンセプトやビジョンを考えた経験値からの話もさせていただきました。

起業しようとしている方や、副業で事業展開などを検討している方々からのパーソナルコーチング依頼はそれなりに多い案件なのですが、基本的には以下の項目と内容について、深く思いを巡らせてもらい、それが納得のいくレベルまで文言化できるといいのかなと・・・

①ミッション

 自分が成し遂げたい使命とは?
 =今、何が社会問題となっていてそれをどうやって解決する事業構想なのか?

②ビジョン

 ミッションを実現していくプロセスとゴールの理想の姿は?
 =自分たちは社会、地域の中でどんな存在になることを目指すのか?

③バリュー

 ミッション・ビジョンを実現していく上で、自分が大切にしていく考え方は?
 そして、強みはどこにあるのか?
 =競争優位性を生み出す、独自固有の長所は何か?

ざくっというとこんな感じでしょうが、コーチングの現場ではあらゆる質問を繰り返しながら、上記の項目やテーマに対する思考を整理していきます。さすがに1回のセッションですべてを明確に定義するまではできないので、それが次回までの宿題になるパターンが多いですかね。

上記を整理していく上で、「きっかけ」や「原体験」から私は聴いていくのですが、それはなぜかというと、事業コンセプトやビジョンは、その人が熱く思いを持って相手に語れるレベルのものになっていなければ価値がないと思うからです。

そこからエネルギーが伝播して、共感してくれる人、応援してくれる人、商品&サービスを購入してくれる人、協力してくれる人、手伝ってくれる人、そうやって良質なつながりが発生していく礎になっているのが、事業コンセプトやビジョンではないでしょうか。

なぜその事業をやりたいと思ったのかを整理していくプロセスで、あらためてそれを確信できる人もいれば、あまりそこまで深く考えていなかったことが判明する人もいます。そんな自分の状況や状態に気づいていただくのも大切なことだと思ってコーチングサポートを行っています。

もちろん、ビジョンが文言化されただけでは、世の中の価値にはなっていないので、それをどうやってカタチ(商品&サービス)にしていくかを具体的に考えて展開イメージを精査していくこともお手伝いしていきます。ビジョンフレーズは、大きな願望と使命を言葉にすることが多いので、具体的ではないフレーズになりがち・・・

事業展開の成功確率を上げていくためには、そこから具体的な価値ある事業スキームを構築していかなければなりませんよね。競合はいないのか?先駆者はどんな事業レベルなのか?こちらの思っているイメージと現場のニーズがずれてはいないか?どうやって収益性を担保していくのか?などなど

そんなことを質問しながら、その人に真剣に考えてもらいながら、こちらも経験値や知見からアドバイスをさせてもらって・・・

そのようなコーチングプロセスを経て、その人の未来を具体的で鮮明度の高いポジティブイメージに転換していくことが役割だと考えています。タイプによっては、ネガティ思考が強くてかなりの不安があるからコーチングサポートを受けたいという方もいますが、その方には

『行動できない不安要素の因数分解』

を一緒に話しながらお手伝いするようにしています。そして、不安を課題に変えて、課題の改善や解決方法の道筋を整理することで、人間はネガティブモードからポジティブモードに心も頭もだんだんと切り替わっていきますからね。

これを、なかなか自分自身でできないので、手伝ってほしいというお問い合わせが多いのかもしれませんね。

今回は、ビジネスカテゴリーでのコーチングのご依頼でしたが、大きく分けると他には、ライフキャリアカテゴリープライベートカテゴリーでのコーチングサポートを行っています。

ライフキャリアでは、自分自身の人生設計やキャリアプランに迷っている人、自分の夢ややりたいことは何かを明確にしたい人、勇気を出して一歩踏み出したいけれどそれがなかなできなくて困っている人、そんな人からのご相談が多いですね。

プライベートでは、恋愛&結婚関係での悩み、家族や子育て関係での悩み、人間関係や自分の課題克服に関する悩みなど、多くの人たちが何かの理由で悩みを抱えていることを実感します。

弊社のホームページに記載してあるメッセージですが・・・

『クロスライフパートナーズは、コーチングの力を活用して、あなたの想い、悩み、不安を整理整頓するためのサポート役となり、自己実現や目標達成に向かって自発的かつ前向きに行動を起こしていくためライフパートナーになります。』

個人的な悩みや課題を抱えている方、頭の中を整理したい方などすべての人を対象とさせていただいていますので、相談して『プラスの自己変革』を実現したいと思っているからはぜひご連絡、お問い合わせ下さい。

以下に弊社HPのパーソナルコーチングページをリンクさせていただきます。

クロスライフパートナーズは、コーチングの力を活用して、 あなたの想い、悩み、不安を整理整頓するためのサポート役となり、 自己実現や目標達成に向かって
2021-08-20 15:18

今日は、弊社事業内容の1つでもある『パーソナルコーチング』の現場からの活動事例と自分なりのコーチングに対する考え方をお伝えしてみました。

お読みいただいた方の何かのヒントと未来のハッピーに少しでもつながれば幸いです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

第2回 デビュー後研修会 5月17日(土)開催

只今参加者募集中!! 詳細は以下からご確認ください。

(残席10席程度)

私の経験則も含めて言えることは、以下のようなこと。 社会人1年目~2年目に誰と時間を共有し、何を学び、何を体験するか、そしてそれらをどう受け止めるかで人生は大きく変わります。
2025-04-03 17:42
0

一覧を見る