最強の夢追い人&メッセンジャー「白石康次郎さん」に敬意を表して。
- 2025.03.03
- PERSONAL COACHINGMESSAGESPORTS
世界一周 メッセンジャー 白石康次郎 ヴァンデグローブ 夢追い人
先日、テレビ朝日の報道ステーションに海洋冒険家の白石康次郎さんが出演されていました。
『VANDEE GLOVE ヴァンデ・グローブ』
4年に1回開催される世界一過酷なヨットレースを見事に完走!!
2月9日、現地時間10時36分41秒、白石康次郎〈DMG MORI Global One〉が世界一周ヴァンデ・グローブをフィニッシュ。元気な姿でレ・サーブル・ドロンヌへ戻ってきました。記録は90日21時間34分41秒、総合順位は24位でした。白石康次郎さんは日本人最多となる5度目の世界一周(うちヴァンデ・グローブ2度完走)を飾りました。
ということで、私も仕事を通じて、複数回お会いする中で、本当に尊敬している憧れの存在でもあるので、今回の偉業をたたえるとともに敬意を表して、白石さんに関するメッセージを書きたいと思いました。
その白石さんが出場を長年夢みてきたのがヴァンデ・グローブ、そして今回がなんと3回目の出場。
初参加のときは、不運にもレース中にマストが折れて、途中リタイアという悔しい結果になりましたが、前回は見事に完走、そして今回も見事に完走!!
強力なスポンサーのサポートもあって総工費8億円と言われる最新艇での出場。
めちゃくちゃかっこいいですよね~
もちろん、ヨットもかっこいいのですが、個人的にもっとかっこいいと思っているのは、『白石康次郎さんの生き様とチャレンジ魂』
子どもの頃に鎌倉の海を見ながら、世界一周したいと思った夢・・・
それを今回で5回目の夢実現。まさに日本が世界に誇る海洋冒険家。
最強のメッセンジャーとは??
『その人自身の生き方や生き様からメッセージが伝わってくる人』
だと思うのですが、そういう意味では、白石さんは最強のメッセンジャーの1人だと思いますね。
人間としてのスケールがとてつもなく大きい人だとお会いするたびに、お話しするたびに、そして、世界一過酷なレースでもいつも笑顔なシーンを見ながら思います。
自分のちっぽけなスケールが恥ずかしくなりますね。かつ、話が知的で面白いのもすごく魅力的。報道ステーションの出演時間も限られていて、もっともっと時間をとってほしかった。
白石さんと話していると、小さなことでくよくよと悩んでいるような自分自身が馬鹿らしくなってしまう人が多いと思いますね。
自分ではコントロールすることができない大自然を相手に、命をかけて挑戦する姿からも刺激を受けますし、どんな困難な状況にあろうとも常に前向きに冷静にモノゴトを見極めながら明るく前進していく姿にも人間としての本当の強さみたいなものを感じます。
『白石さんが発信する言葉やメッセージにはパワーと説得と共感がある。』
それは、ご自身がそれを生き様で体現されてきているからに他なりません。子どもの頃に思い描いた果てしもない夢を今もなお追い続けている、決してあきらめない正真正銘の夢追い人に、憧れちゃう人も多いんだろうなと思うのです。そして夢を追いかけること、そんな自分にワクワクすることには年齢なんて関係ないことも突き付けられます。
何も成し遂げていない人、何かに向かって努力していない人、目の前のことに一生懸命取り組めていない人・・・そんな人達が、いくら素敵な言葉を発信したとしても、相手に伝わる限界があるでしょう。
『あなたに言われたくないよ・・・』なんて思って聞いている人もいるでしょう。
以下に白石さんが発信してきたメッセージや自分に語ってくれた言葉のいくつかをピックアップして掲載させていただきます。
★大切なことは、大志を抱き、それを成し遂げる技能と忍耐を持つことである。
その他はいずれも重要ではない。
★”素直でまっすぐ”であれば、それでいい
夢はすべて自分の中にあるそれを外に求めても見つかるわけがない
★世の中のすべては変化する。だからそれを受け入れることが重要
すべてを受け入れるとは、すべて自分の責任だと思うことである。苦しみから逃げることはできない。しかし苦しみを苦しみでなくすることはできる。
すべては自分の心の在り方で決まる。
★お互いの良いところを認めると融合する。欠点を責め合いすると破滅する。
★決断のときに重要なのは自分の心がきれいであること(心が曇ってはいけない)
★安定は望めなくても、引かれる思いが消えなければ、それはあなたにとって本物の道なのだと思います。
★自分が必死でなければ誰一人として共感してくれる人は現れない。
★勝つか負けるかの結果を意識するのではなく、
「やるだけのことをやって自分を信じろ」と言いたい。
詰めが甘い場合や、やり足りなかったら気後れします。だからそれを埋め、心を平らにしていろと。やはり、まずは自分への信頼なのでしょう。
★教師の価値は何か。
教師には、自分なりの考えで子どもたちを指導してきた失敗や成功の経験があるはずです。これからいろいろな悩みやつまずきにぶつかるであろう子どもたちに、自分なりの体験を伝えられたら、「子どもを応援したかった」という原点に気づくと思う。そこから仕事の力はついていきます。
★仕事は生き方です。
情報や給料や、周囲の意見を元にして選ぶものではない。
もっと、自分の人生をどんなことに活かしていきたいか、何をして熱くなりたいかという思いや考えに自分の照準を合わせて行動してみて欲しい。
というメッセージ内容ですが、心に響く方も多いのではないでしょうか。白石さんは講演会もされていますが、子ども達はもちろんのこと、なんだか日々燻っていたり、小さなことに悩んでいる学生や大人の方々にも聞いてほしいと思いますね。
『すべては自分の心の在り方で決まる』
自分の中で大切にしている言葉です。
一流であったり、何か人ができないことを成し遂げたり、夢の実現のために人一倍努力してきた人は、そのプロセスを通じて、自分なりの哲学を持つようになる。本当に成し遂げた人が語るからこそ、こちらの心に響いてくるんだと思います。
今日は、世界一過酷なヨットレースを見事に完走された白石さんに敬意を表してブログを書かせてもらいました。
番組の最後に「これで終わりではなく、また次への挑戦をスタートさせる!!」と語る白石さんは本当に最強のメッセンジャーであり、夢追い人だと感じました。そんな未来へのエネルギーを維持し続けている人がまわりに人達にエネルギーを供給できる人なんだろうなと思います。
お読みいただいた方の何かのヒントと未来のハッピーに少しでもつながれば幸いです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
参加者募集中!! 詳細は以下からご確認ください。
今年度からオンラインでの受講(後日配信予定)も可能となります!!