BlogHappy Mind Creator

安定している人のまわりには安心が生まれる ~頭、時間、感情のコントロール~

今日から1泊2日で兵庫県に来ております。近い将来、認定こども園化を目指す、認可保育園のコンサルティング。

今日は、個別面談&研修(2カテゴリー)というコンサルティングスケジュールでのサポート。

幹部&リーダークラスのマネジメント研修と全体研修を行ったのですが、マネジメント研修における話の中で、『ロールモデル化』をテーマにディスカッションなどを行ったのですが、その中で登場したワードが・・・

『安定と不安定』

『一番安定させるべき、安定していなければならない部分が、不安定になっていたら、機嫌よくいられないのが人間です。』

そんなメッセージを送ったわけですが、組織やチームにおいて、やはりトップ&リーダーの安定度というのは大切だと考えています。

『安定している人のまわりには安心が生まれる』

これは、仕事柄、保育や教育の現場を見ていれば一目瞭然ですね。

心もカラダも不安定な状態の先生のまわりに、子ども達は集まってきません。逆に心もカラダも安定度抜群の先生のまわりには、声をかけなくとも自然と子ども達が集まってきます。

これは人間の本能が無意識に決めていることなのでしょう。なぜなら、不安定なところより安定しているところに身を置いた方が生存確率が高まるということが人間のDNAに組み込まれているのですから。

かつて、LCA国際学園の山口学園長から・・・

『人は、安心すると、ひとりでに育つ』

という言葉をお聞きしました。本当にそうだな~と思いますね。

だから、家庭と教育現場には『安定と安心』が絶対に必要だと思っています。その逆に、家庭において、安定や安心という感覚を得られていない子どもはそこではないどこかに安定と安心を求めながらの生活を強いられる。その常なる不安定や不安な感覚が、日常の態度や言動にでてしまう。だから、いざというときに踏ん張れない子になってしまう・・・

『子どもにとって、一番安定させるべき場所は家庭(家族)であり、安定していてほしい人は、親』

それは多くの子ども達の共通の願いに他なりません。

その軸がぶれていてる子どもは、どこかにひずみやほころびがでてしまうのはしょうがないのかなと思いますね~。

軸が安定して安心につながっている感覚を持ち得ている人間は、いざというときに踏ん張れるし、存分に自分の持っているポテンシャルを発揮できるのではないでしょうか。

子どものときは、どうしたってまだすべてのことを自分でできない部分もありますから、依存傾向が少なからずあります。でも、大人になっていくということは、その依存度をなるべく減らしていくということでもあります。

そんなときに、かつて依存していた自分の親に変わって自分自身で自分の安定した軸を作っていく必要があるでしょう。その1つの答えは・・・

『自分にとっての最高の状態こそ自分にとっての本質的な安定である』

ということではないでしょうか。

そこででてくる疑問が・・・

『自分にとって最高の状態ってどんな状態??』

ということになります。

これについては、人それぞれ違うでしょうし、それでいいと思います。ただ、それを自分の中で明確にしておくことがとても重要なんだと思いますね。

自分はどんなとき幸せを感じるのか?

自分はどんなときに心が安らかになるのか?

自分はどんなときに心の底から充実していると思えるのか?

そんな質問をたくさん自分に投げかけていくことが必要なのかもしれません。以外とこういうことって日々の忙しさと現実の中でおろそかになってしまっている人が多いのではないでしょうか。私もその一人かもしれません。

そんなことを書いていて、本当に自分自身の最高の状態は?とふと考えてみたとき、それは年代や経験則とともに変化してきていることがわかります。それが成長というのかどうかはわかりませんが・・・

今でいえば・・・

★相手の世界観に敬意を払えている状態

★あらゆることに感謝できている状態

★心が安定していてリラックスできている状態

★後手後手ではなく自分のやるべきことに先手がとれている状態

★目標や理想のイメージと結果が連動している状態・・・

そんなことが頭に浮かんできます。

この状態を実現するために、日々どのように時間を過ごせばよいのか具体的に考えて実行していけばいいわけですよね。

『目指すべき状態の明確化と実践が、自分の安定度を高めていく』

そう思います。

では、逆に不安定な人に共通している状態とはどんな状態なのか?

今日も、そんな質問を先生達に投げかけてみたのですが、なかなか難しい質問だったようです。

そこで私なりの見解をお伝えしたのですが、キーワードは・・・

『コントロール感』

自分をうまくイメージ通りにコントロールできているときには、人は安定している。しかし、そのコントロールがイメージとはかけ離れている状況が続いている人は不安定になる。そういうことではないかと・・・

そして、3つのコントロールレベルの差が安定と不安定を大きく分けているのではないかと・・・

①頭(の中身) ②時間 ③感情

つまり、頭の中がごちゃごちゃしていて整理されていない状態、時間のコントロールがめちゃくちゃでいつもバタバタしている状態、感情をうまくコントロールできずそれが態度や言動にでてしまっている状態。

この3つの状態のどれかにもしくはいくつかに自分自身が侵されているとき、人は不安定な状態だと言えるのではないでしょうか。皆さんはどうですか?

少なくとも、自分の感覚的には、安定度を高めるために、頭の中を整理して、時間と感情をコントロールできているレベルをあげることが大切だなと考えています。まあ、職業柄、多くの方々の相談に乗るわけですが、大きくわけると、この3つのコントロール感の欠如で悩みを抱えているのかなと思いますね。頭の混乱、時間の混乱、感情の混乱・・・それらが入り乱れている状態こそ、不安定な状態と言えるのでしょう。

まあ私の役割としては、その人の混乱状況を把握した上で、混乱を軽減させていくためのアドバイスやリードをしていくことになりますかね。少なくとも、そこに対峙する自分自身がある程度安定した状態を維持できていないと、それはうまくできないとも思っています。

だから、基本的に意識していることは・・・

頭の中をある程度整理された状態にしておくこと。

時間を味方につけるためにあらゆることに先手を打っていくこと。

感情をポジティブに保つために、自分で定義した最高の状態を意識して実現度を上げること。

そんな感じでしょうか。これが自分なりの自己安定への道標なのかなと。

上記はあくまでも自分なりの見解ですが、頭、時間、感情のコントロール度を上げるということに関しては、多くの相談者を通じて、自分なりに整理したことなので、共感していただける方々も多いのではないでしょうか。

やはり、自分の安定は自分で作ることができるということですよね。皆さんも自分の安定と不安定について、見つめ直す機会にしてみてはいかがでしょうか。

お読みいただいた方の何かのヒントと未来のハッピーに少しでもつながれば幸いです。

0

一覧を見る