BlogHappy Mind Creator

ブランディングの考え方!! ~究極のファンをつくるポイント~

20200923

ブランドとかブランディングという言葉を聞いて、
どんなイメージや印象を持つかは人それぞれだと思います

今は、経営コンサルタントという立場でお客様のサポートをしている
時間が多いので、当然、ブランディングは業績アップや
組織活性化のとても重要なキーテーマだと考えています

でも、お客様それぞれのブランディングというものに対する解釈が
異なる
ので、まずはそこから整理整頓していくことが多いですね

一般の人たちがイメージしがちなのは、
品質が良くて、高級で、ハイプライスで
そんなイメージが多いような気がします。

もちろん、それもブランディングの1つの要素だと思うのですが、
そこが本質ではないと思うんですよね

自分としては、あまり小難しくする説明してもわかりずらいと思うので
シンプルに以下のようにお伝えしています。

『ブランディングは究極のファンづくり』

もっとかみ砕いて言うと・・・

遠くても、不便でも、他よりハイプライスでもいいから、
あなたから買いたい、ここの商品が欲しい、あなたからサービスを
受けたいと思ってくれる人達を増やしていくこと。

こちらからお願いするというビジネススタイルではなく
ファンの人達が積極的にこちらとつながりたいと行動してくれるビジネス
スタイルへの転換と進化を目指して行くこと。

これが自分なりの定義になるので、それは高級でハイプライスでなくても
実現できることですよね

上記のようなファンが多く存在するビジネスのメリットは、高い広告費を
かけて新規客をひたすら集め続ける体力勝負の経営をしなくてもすみます
し、
ファンから良質な口コミ発信が自然発生していくので、更にファンを生み出す
仕組みが作られていく

これって、これから起業をしたい人とか、ビジネスで行き詰っている人にとって
すごく重視すべき、再考すべき視点だと思っています。

もちろん、ファンづくりにおいて、商品やサービスの質が高いこと。
お店の質感が高いこと。などは基本的な要素になってくるでしょう。

そこを前提として、もっと大切なことは何か?

『お客様との商品やサービスを売り買いするだけの関係構築で終わらないこと』

同業種の他の店ではできない体験やユニークさオリジナリティーの提供が
まず大切になるでしょう。

だから、先日このブログで書いた”既存枠の打破”が必要になると思っています。
今までの経験と思い込みがブランディングを邪魔しているケースは
けっこうありますからね。

そのユニークさやオリジナリティーもファンをつくる要素ですが、
もっと自分が大切だと考えていることは何か?

『良質なつながり』

となります。これも先日このブログで書きました。
人の根源的なニーズの中で、けっこう共通してあるものは、
自分のことをわかってくれる人と良い関係でつながり会えていること

継続的につながり合うためのツールはSNS等があるので昔よりかなり
進化しているので、それを上手く活用していくのも良質なつながりを創造して
継続していくためには重要だと思っています

商品・サービスの売り買いの関係だけではないつながりを継続していく中で、
そのお客様の信頼を獲得していくプロセスこそブランディングプロセス

なのかなと考えています

そんな良質なつながりの継続がファンを増やしていくと思いますし、
そんなファンであれば、業界の平均プライス(マーケットプライス)より
高くても、それを購入したいと思ってくれる可能性は高まると思います。
つまり、利益率の高いビジネスにつながっていくというメリットはブランディング
の大きなメリットになるでしょう。

『時代は量から質へ動いています』

莫大な規模で莫大な投資をしなくても、小さなブランディングに成功して
幸せなビジネスを成立させている人達はたくさんいらっしゃいます

個人的には、そんな人達をサポートしていきたいというタイプかもしれません。

めちゃくちゃ量を売っても、利益が残らず、日々心身の疲労が蓄積して
いくような時間が多いビジネス
をしている方もいる
一方では、ブランディングに成功してある一定数のファンを獲得し
利益率が高く、時間的にも余裕があるビジネスを展開している方もいる

そこには、ブランディングに対する取り組み方の差があるのかなと思いますね。
どんな要素とポイントに力と時間を注力しているかに差があるんですよね~

『選択と集中の差』

モノを売るトレーニングも必要ですが、これからはそれに加えて
お客様と良質なつながりを作り、継続できるトレーニングも取り入れていく
ことがビジネス展開のキーポイントになる
と思います。
そのトレーニングプロセスの中で相乗効果がでてくるのではないでしょうか。

今日は簡単にですが、ブランディングの考え方について自分の見解を
書いてみました。お読みいただいた方の何かのヒントと未来のハッピーに
少しでもつながれば幸いです。

1

一覧を見る