研修&講演の日々(後半戦) ~目標のパワーとリセットの大切さ~
- 2018.04.06
- 講演&研修CONSULTING
逗子に引越をして2週間が経過しました
環境の変化に家族としては、新鮮な気分もありますが、
少しその変化に慣れるまでの時間が必要かもしれません
渋谷区とはゴミの分別方式がだいぶ違うのでそれを覚えるのも大変
子どもたちはお隣さんの子どもたちとすっかり仲良くなって
毎日朝早くから外で遊んでいます そんなあっという間の2週間・・・
家族全員、少し新しい環境対応での疲労がたまっているようにも感じます
そして、この1週間の仕事は・・・
コンサルティング先の幼稚園での方針発表会が3園
そして、年2回4月と8月に教職員研修のご依頼をいただいている幼稚園の研修が1園
そして、コンサルティング先の企業の決起研修旅行で山梨に1泊2日で
行ってきました。けっこうハードスケジュールでしたね
冒頭の写真は、今回その研修旅行で宿泊した高級旅館
石和(いさわ)温泉にある 『銘石の宿 かげつ』
敷地面積は5000坪、全国から銘石を集めた日本庭園、そして池にいる
鯉は8000匹という異常なスケールでした
そんな贅沢な空間で、会議室を貸し切っての決起研修旅行
基本的には社長からのビジョンや事業への想いの伝達と
今シーズンの会社全体の定量&定性目標の明確化と社員との共有・・・
それを受けて、それぞれの社員の個人目標の設定とグループディスカッション
という感じの内容です。私は全体のコーディネーター&研修講師の役割で
同行させてもらいました
メリハリが大切ということで、研修後の夜の時間は、食事&飲み&カラオケ・・・
でかなり盛り上がりました~
自分は気づいたらいつの間にか寝ていましたね
メンバーはその後も元気に夜の街に繰り出したそうですが・・・
翌日の午前中までしっかり研修をして、お昼は山梨名物のほうとうを
皆で食べて解散となりました
幹部の方が帰りの車の中でしきりに
「いい研修だった~」とつぶやいていたのが印象的です。
今回、会社の7期目での初企画だったのですが、来年もありそうですね~
やはり、新しいシーズンのスタート時に、組織と個が目標を明確にして
その思いを共有する時間は大切だと思います
その理由は、以前このブログで書いた以下の内容があるからですね~
ビジョンやミッションという言葉がありますが、
個人や組織において、ビジョンを持つことによって・・・
①経済状態への影響
②パフォーマンスへの影響
③幸福度への影響
そんなプラスのパワーにつながるそうです。
そして、ミッションが明確になっている企業とそうでない企業の収益の違いは・・・
『1.76倍(平均値)』というデータがあるそうです。
ということは、目標(ビジョン・ミッション)を個人でも組織でも明確に設定したほうが
あらゆる面で良い方向に向かっていくということですよね
そして、目標を上手に設定するポイントを教えてもらいました。
~長期的な目標設定における5つのポイント~
①ワクワクすること
②否定形を使わない
③コントロールできる
④限界を作らない
⑤目標の本当の意味を知る
上記の5つのポイントを踏まえながら目標設定するとよいそうですよ~
自分が目標を立ててもなんだかワクワクしないとき、それは、ゴールがあいまいで
イメージできないとき・・・だから具体的なイメージをできる目標設定をすることが
大切になりますよね
そんな記事を以前書いたんですよね~
方針発表会においても、この時期の研修においても、できる限り1年間の
目標を明確に設定することを、組織や個にお願いするようにしています
前年度を反省し、そして翌年度の改善テーマを明確にして
プラスαの成長目標を立ててもらうことによって、その実現可能性は
まったくそれを立てないときの1.76倍になる・・・
だとしたら絶対やるべきですよね
この時期は別れと出会いが同時進行である時期ですよね
退職する人、そして新しく仲間入りする人・・・
先輩が退職する姿を見て、涙する後輩たち、そのシーンを目の当たりにする
新任の先生たち、とても素敵な時間だと思いましたね
今回の研修&講演などで共通してお伝えしたテーマがあります。
それは・・・
『大切なことを大切にできるチームを目指す』
ということ。理念・ビジョン・目標・・・大切なことを決めたり、研修会を
通じてインプットしたりするのは、多くの人達がやっていることでしょう。
でも、実際にどこで差がついているのか??
それは、現場でそれを実践できているか否か、その実践レベルが
大きく異なり、それが最終的な成果や結果や評価につながっているという事実
を、意識してお伝えしました。
『理解していたり、わかっていても実践できていなければ、意味がない』
『実践できている=大切にできている』
そんなふうに思いますね。
目標に関しても一緒・・・
1年間の目標を年度初めに立てたとしても、いつのまにか忘れて、
1年経過したある日に、そういえばこんな目標立てたな~なんて振り返って
いる人が意外と多いのではないでしょうか?
だから、チームや個人への宿題として月に1回は必ず、進捗チェックを
仲間や自分ですることをお願いしています
目標を自己成長の道具として上手に使いこなす・・・そんな感覚も
大切なんだと思いますね。
そして、プラスαでお伝えしたことは・・・
『チーム内で自分が不安定要素になるのではなく、安定要素になること』
いろいろな面で不安定な人は、パフォーマンスが上がりにくい状態であり、
まわりに迷惑をかけやすい状態なわけで
具体的には、感情的になってすぐにイライラしたり、体調を崩して
仕事の穴をあけたり、うっかりミスを繰り返したり・・・
そういう人がチームに存在すると、チーム内の誰かがカバーやフォローを
して全体の品質を維持しようとしているはずです
安定状態で一生懸命やっている人にとっては、そういう人の存在がストレスに
なってしまうことも多いにあるでしょう
つまり、それぞれが持っている力が余計なことに割かれてしまうということ
自分の不安定でまわりの人達に迷惑をかけてしまうようでは、社会人として
マイナス評価になってしまうということ
では、自分を安定させるためには、自分の良い状態を維持するためには
どうしたらいいのでしょう??
良い意味で、自分に自信を持っている人は安定維持能力が高いと思います。
かつてそんな自分の見解に関するブログ記事を書いたので、
お時間ある方は以下をクリックしてご覧ください。
自分も職業柄、悩んでいる人の相談対応をすることが多いので
自分の安定を維持することも重要な仕事であるという認識を持っています
もちろん完璧にはできていませんよ
自信がまったくなさそうで、心も体も不安定そうな人に誰も
相談なんかしたいと思わないですからね~
研修&講演での講師としての時間が多かったですから、
アウトプットタイムが連続していましたが、また来週から、次のレベル
のアウトプットにつながるような、インプットをしていけたらと
思います。皆さん素敵な週末をお過ごしください