BlogHappy Mind Creator

1泊2日大阪出張 職員会議から見えてくるもの!!

皆さんこんばんは。雑賀です。
昨日から1泊2日の大阪出張、本日の午前中に新幹線移動をして
午後は世田谷にてコンサルティング・・・
そして、その後はオフィスに戻って、ちょっとした打ち合わせ&事務作業。

オフィスに行ったのは1月で2回目・・・
つまり、1週間にオフィスに行ける回数は1回以下。
ほとんど現場コンサルティングの活動が多いので、いつもこんな感じですね~

 DSC01179

こちらの本、実は昨日のコンサルティング先の園長先生からのプレゼントです!!
「うちの学園は、この本の内容をベースに人事戦略を組み立てたいのでぜひ雑賀さん
に読んでおいてもらいたい・・・」というわけです。

タイトルは ”小さくても「人」が集まる会社” ~人事戦略は経営そのものである~

私の著書も2月末には出版される予定ですが、まさに人事戦略の大切さを強調して
書いてあります。この本には、何社かの素晴らしい人事戦略&採用&人材育成事例などが
書かれています。これからは本当にこのテーマを深く掘り下げた経営力が問われるでしょう!!
ということで私もしっかり熟読して、学園の発展につなげる戦略構築サポートをしたいですね。

園長先生との打ち合わせの後は、夕方からの職員会議のオブザーバーとなりました。
みっちり2時間以上の会議の後、私が伝えたアドバイスを簡単に整理すると・・・

①リアクションの大切さ(聞く姿勢と雰囲気作り)
 ⇒会議の雰囲気は自分たちで作る

②PDCAサイクルは知っていることが大事ではなく、体得することが大事
 「会議とはCheck(反省)をしてAction(改善)につなげるために存在する」
 ⇒反省をして終わる会議が多いが、それでは時間の無駄!! 
 ⇒反省とは改善アクションや失敗しない仕組みをつくるために存在するのだから
(二度と失敗しないように頑張ります×二度と失敗しないように何をどのように改善します〇)

③問題対処体質と問題解決体質の大きな違い
 ⇒起きる現象の対処で満足しない
 ⇒問題はその根源的要因(ボトルネック)を突きとめて、改善しなければ解決しない
 ※この内容については「以前のブログ・・・問題対処と問題解決(ウォンツとニーズ)」
でもご紹介

④会議や業務の質を高めるコツ
 ⇒ステップ1・・・ねらい(目的・ゴール)の明確化
 ⇒ステップ2・・・優先順位、条件設定の確認と共有化
 ⇒ステップ3・・・最後に”視点”を広げて検証しよう

なんとなく意見を出し合っている会議が多いような気がしますが、
そこにねらいやコンセプトがなければ意見を出すことが目的化してしまいます。
意見を出して満足しているチームでは、結果を出せるチームにはなれないでしょうね・・・
そして、その目的やゴールに到達するために、今は何を優先して、どんな条件設定のもとで
物事を決めていかなければならないかを整理整頓すると、意見やアイデアを絞りやすくなります。
まったく無条件や優先順位のない状態なんて、実際にはあり得ません。
でも、それを確認しないで話しているケースが以外と多いものなのです。

そして、最後に、自分たちの視点だけではなく、いろいろな視点から見方や捉え方を変えて
考えてみることも大切です。例えば、子どもにとってはどうなんだろう?
保護者にとってはどうなんだろう? このことを全く知らない人にとってはどうなんだろう?など
この視点を広げた検証作業により、バランス調整をすると、最後に意見やアイデアを
絞り込んで決定する具体的施策や仕組みのバランスがよくなり、質も高まるはずです。

聞いてみれば当たり前だと思う上記のようなコツを体得すれば、会議も時間短縮できますし、
意見交換のレベルもアップするのですが、
以外とこのようなコツを知らない人が多いかもしれませんね。
なので、昨日は上記のようなアドバイスをさせていただきました。

夜は、園の近くにある雰囲気の良いレストランにて園長先生と食事&談笑!!
園長の奥様が予約をしておいてくれました。さすがのセンスですね~

DSC01173 DSC01175

ごちそうさまでした。パスタがもちもち感のあるタイプでおいしかったです。
最後のデザートとともにオーダーしたカフェラテは、なぜかお化けのマーク!!
そのメッセージは私に何を伝えようとしているのか??
まあ、あまり意図はないような気がするので考えなくていいか・・・

食事をしながらの気軽な談笑もすごく楽しかったです(^◇^)

会議一つとっても、その組織の風土や現状がよく見えてくるものです。
ちょっとしたコツを体得すること、言葉の定義を共有化すること

ちなみに、昨日は縦割り保育と異年齢保育の違い??について皆さんが頭を
悩ませていました。皆さん説明できますか??

このように、組織の中で当たり前のように使っている言葉でも、
その意味の捉え方や定義づけは以外と共有化できていないものが多いのです。
皆さんの組織でもそんなことあるんじゃないでしょうか??

明日は、今年から新しくコンサルティンサポートがスタートする幼稚園に
行ってきます!! 

0

一覧を見る